609件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

町から町民に対して、区長、民生児童委員各種団体役員など様々な役職が委嘱されています。各課を合わせると、かなり膨大な人数になるのではないでしょうか。  アフターコロナの後、行事の開催や会合などで集まる機会がこれから多くなることが予想されます。その方々に案内を送る手段の多くは、封書ではないでしょうか。

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

移動販売事業につきましては、閉店されたスーパーの周辺地区区長様にお願いをしまして、利用を希望されそうな世帯チラシ配布していただきました。  あわせて、高齢者の方からの各種相談窓口となっております立山地域包括支援センターにも各事業の内容について情報提供しており、お困りの方には速やかに案内できる体制を取っております。  

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

そのような中、過去の災害などを参考に危険が迫る恐れのある地域に対して、早め、早めの住民避難を呼びかけており、土砂災害恐れがある地域への警戒レベル3、高齢者等避難河川氾濫恐れがある地域への警戒レベル4、避難指示、名蓋川の決壊による警戒レベル5、緊急安全確保各種避難情報を発令し、その都度、防災行政無線緊急速報メールをはじめ、市ホームページ、各地域行政区長自主防災組織などへの連絡などを通じて

射水市議会 2022-09-07 09月07日-02号

一方、友好都市である台北市士林区とは、オンラインでの市長と士林区長との懇談のほか、市内高等教育機関士林区にある大学の学生が食文化日常生活をテーマに意見交換を行い、また、市内中学校小学校士林国民中学校小学校児童・生徒が自己紹介やそれぞれの地元に伝わる祭りを紹介するなど、コロナ禍にあっても工夫をしながら交流を深めてきたところであります。 

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

昨年、新川地区から児童遊具撤去費用の助成、点検や保険への支援等町要望をいただき、町では、過去に町補助金で設置された児童遊具現地確認と、全区長自治会が所有する児童遊具についてのアンケート調査をそれぞれ行いました。その結果、36の自治会に112基の遊具があり、うち48基は町補助金により整備されたものと把握しました。  

上市町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

日常的に要支援者と関わりのある民生委員のような方たちであれば、要支援者個人情報の取扱いにも心得があると思いますが、災害時にご近所同士支援し合うようなレアケースを想定した場合に、区長たちはどのように、どこまで、どういったタイミングで要支援者個人情報にアクセスできるようになっているのでしょうか。  

上市町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

ワクチン接種は強制ではありませんで、ご本人が納得した上で接種を受けていただく必要がありますけれども、SNS等で誤った情報ですとか、副反応を誇張して接種をためらわせるような記事なども発信されておりますので、9月中旬の区長配布に合わせてチラシを配付させていただきまして、ワクチンに対する正しい情報を伝え、副反応に対する不安を取り除いて、ワクチン接種が有益であるということを理解してもらえるように、特に若い世代

立山町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 (第2号) 本文

1)点目として、住民地区地域高齢者の異変に気づいた際は、区長さんや民生委員の皆さんに連絡が行く場合が多いと思いますが、対応する行動マニュアル策定や周知はきちっとされていますかお伺いいたします。  2)点目として、行政機関等に日中をはじめ夜間に町民異常情報等が通報された場合には、どのような対応、対処をされているのかお聞きしたいと思います。

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

そのため、町ではそのような方に対し、日頃から身近に寄り添っておられるケアマネジャーをはじめ民生委員社会福祉協議会区長会を通じ、予約や接種するまでの支援協力を依頼しているところであります。  次に、高齢者への接種は7月末までに完了可能かとの御質問にお答えをいたします。  4月下旬、国は急遽、高齢者接種を7月末までに完了するという目標を打ち出してまいりました。  

上市町議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

そういったところを地域区長さんと相談しながら、看板を設置したりやっておりますけども、それぞれ非常にペットボトルの量が増えて、ポイ捨て、投げていくがです。あるいは、オロナミンCのそういう飲料水、それを瓶共に投げていくがです。そういったところを私は本当に危惧しているところでございます。日本人は規律が本当に薄れてきたという感覚でいます。  

立山町議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 (第3号) 本文

民生委員高齢福祉推進員区長などが中心となり、地区ぐるみで活動され、主に障害者高齢者宅ごみステーションの除雪を行っているとの答弁でありました。  住民課所管にかかる新型コロナウイルス感染症子育て世帯緊急支援事業について、申請が必要な人への広報の仕方を問う質疑がありました。  新型コロナウイルス感染拡大の影響により収入が減少した人は、町で把握できないため、申請が必要となる。

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

さらに、新庁舎整備基本構想策定に当たっては、区長連絡協議会をはじめ、社会福祉高齢福祉、女性、農業商工業経営者、PTAなど町内各種団体代表者などの方々委員として参画をしていただき、庁舎整備基本方針導入機能などについて幅広い見地から多くの建設的な御意見をいただいたところであります。  

魚津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

ただ、その後どうするのかなと聞くと、町内によって、校下によって違うんですけども、私のところは区長さんも来ておられて、欠席者のは区長さんが持って帰られて、「各米寿の家庭、今日、敬老会あったからできるだけ配って」と、「今日、帰りすぐ寄っていくわ」と、こんなふうにおっしゃっておられたのをお聞きしましたし、地区によれば一人で全部配っておられる、こういったのもお聞きしました。  

上市町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

申請するために、雪の中、福祉課を訪ねる困難もあり、区長や班長、民生委員さんの協力が必要であります。  ちなみに、今冬期間、何人ぐらい申請があり、経費執行は幾らぐらいか。  以上、担当課長に求めます。  次に、大項目3番目でございますけれども、アスタキサンチンの医薬品の開発について。